
7月4日は台風、続く5日からは梅雨前線の影響による大雨で日本列島の各所で被害が発生しておりますが、西脇市でも河川が増水し大雨・洪水警報が発令される事態となっております。この雨はまだ明日、あさってまで続くとの予報で、西脇TMOでは「第10回 七夕ゆかた祭り」の中止を本日決定いたしました。
楽しみにしてくださっていたみなさま、本当に申し訳ございません。
私どもも、多くの方に助けていただきながら、この日に向けてせっせと準備をし、ご来場のみなさまにも、参加していただくみなさまにも大いに楽しんでいただきたいと願っておりましたので、中止はまさに断腸の思いです。
どうぞこの大雨による災害に巻き込まれたりなさらないよう、みなさまくれぐれもお気を付けてお過ごしくださいませ。そして来年、復活の七夕ゆかた祭りで元気にお目にかかりましょう。
西脇TMO一同
7月1日にTMO NEWS 最新号が発行されました。
間近に迫った7月7日の七夕ゆかた祭りをはじめ、旧来住家住宅築100年を記念したイベントを紹介しています。
今年の七夕ゆかた祭りは、なんといっても100人が出演する播州織ゆかたショーにご注目!さらに、様々なライブパフォーマンス、ワークショップもいつもに増して充実しています。出店者など詳しくは紙面をご覧くださいませ。

配布場所:旧来住家住宅、道の駅、マナビータプラザなど
(市内のお宅には、市の広報と一緒に全戸配付されます)
PDFダウンロード
表面=Download file
中面=Download file
中面の「にっしーとさくらのへそある記」は、高松町の長明寺にある四国八十八箇所霊場めぐりをご紹介しています。本堂の奥に広がる山一帯が境内地で、そこに江戸時代につくられた巡礼コースがあります。見晴らしの良い岩場からせせらぎの響く川沿い、また静かな湖畔、木立の中・・・と、実に変化に富んだ風光明媚なコースです。近在では珍しい磨崖仏も見られますのでぜひハイキングがてら歩いてみてはいかがでしょうか。

( せせらぎ響く川辺 と 磨崖仏 )

( 奥の院 と 日当たりの良い岩場 )

( 木立の中 と 静かな湖畔 )

( 本堂 と ヌエ退治像 )
長明寺は、平安時代の武将 源頼政ゆかりの寺として知られています。
頼政公は歌人として、また弓の達人として名を馳せ、
特に「鵺(ヌエ)」と呼ばれる物の怪を退治した話が有名です。
境内には頼政公のお墓もあります。

( 境内マップ看板 と 仁王門 )
(は)