本文へジャンプ
外観写真 国登録有形文化財 旧来住家住宅
ホーム お知らせ 施設のご案内 施設の地図 お問い合わせ

旧来住家住宅からのお知らせ

2023年09月14日

足立敏郎 竹細工作品展

9月17日㈰〜29日(金)


2022-9-14-1.jpg


ボランティアグループ「竹とんぼの会」代表の足立さん。現在、約30名の方が物づくりをされています。旧来住家住宅ギャラリー2年ぶりの今回は、生徒さんの作品を中心に約30点が出展されます。手作業で作られるコースター、カゴ、壁掛け、提灯など種類は様々です。体験コーナーで数時間あれば作れる物から、防カビや艶出しニスを塗ったりして何日もかかる作品もあります。
足立さんは60才を越えて仕事をリタイヤされてから、小野にある竹細工教室で3年間学ばれました。小さな頃から遊び道具で竹細工や竹馬、水鉄砲を作るのが大好きな方でした。もう一度、子どもの頃のように毎日を楽しく人生を過ごしたいと思われ竹細工を作り始められました。それから数年が経ち「竹細工」の文化を残したいと思う気持ちが芽生え、「今は教える方に力を入れています」と言われていました。人と竹の温もりを感じる作品の数々を旧来住家住宅ギャラリーにて是非ご覧ください。

2023年08月24日

手作り仲間 華 作品展

9月2日㈯〜9月15日(金)


2023-0824-1.jpg


手作りが大好きな8人の仲間展です。趣味が高じて先生に
なられた方や教室で習っている人など様々で今回が初の展示となります。

2023-0824-2.jpg


小物、アクセサリー、アーティフィシャルフラワー、かばん
袋物、リメイク品など多種多様な手作り品が100点以上並びます。

2023-0824-3.jpg

(芋焼酎)


2023年08月15日

田中耕三郎 昭和の家族展

【来住邸ギャラリー】
2023.8.18(金)〜31(木)

田中耕三郎 昭和の家族展

2308_showa11.jpg

“写真のおっちゃん”として地元西脇で親しまれた
田中耕三郎さんが
生前撮影された膨大な家族写真。

これを今、
次男さんがInstagramで公開し
話題を集めています。

多くは、
昭和39年〜42年頃の西脇の
まちなかを舞台としたものですが、

全国規模で
「懐かしい」「涙が出た」と共感を呼び、
フォロワーは9万人を超えています。

2308_showa12.jpg

今回、初の個展を旧来住家住宅で開催。

写真の舞台である
まちなかエリアにある
文化財の大正屋敷です。

畳敷きのギャラリーで
「昭和の家族」の世界観を
ゆっくりとお楽しみください。

耕三郎さんが当時のことを書き綴った
写真アルバムなども展示される予定です。

2308_showa13.jpg

・・・・・・・・・・・・・・
@shouwanokazoku
昭和の家族 書籍化されます!
・・・・・・・・・・・・・・
『とある家族の物語』という書籍タイトルで
今年9月25日に発売されるとのことです。
A5判、160ページというボリューム。

詳しくはこちらをご覧ください。
PDF=Download file
(は)

2023年07月27日

ちぎハギ×オリドリーム展

期間:8月2日(水)〜12日(土)

s-image0.jpg

漫画家でイラストレーターである一花八華のちぎハギartと 西脇を拠点に活躍する、新進気鋭のアクセサリー作家HAVe.Funのコラボ展になります。
何度か旧来住家住宅でも展示会を行っているイラストレーターの一花八華さん。
素敵なデザインのネックレスやイヤリングなどを作られるアクセサリー作家のHAVe.Funさん。
お二人の播州織のハギレや経糸、杉原紙を使ったartとアクセサリーが魅せる、柔らかで彩り豊かな作品達にぜひみて触れて楽しんで下さい。
夏休み特別企画、絵画課題のお手伝いや工作も同時開催します。
(め)

2023年07月20日

こばやしあやき作品展

20230716_kobayashi.jpg

期間:7月16日(日)〜30日(日)

絵本の中のおとぎの国に入りこんだかのような可愛らしいイラストや紙粘土作品が約40点展示されます。
現実世界では猛暑が続きますが、こんな時だからこそハートフルな世界観で癒やされていませんか? ご家族やお子様とぜひご一緒にご覧ください。


(P)

【お知らせ履歴】

2023年09月  2023年08月  2023年07月  2023年06月  2023年05月  2023年04月  2023年03月  2023年02月  2023年01月  2022年12月  2022年11月  2022年10月  2022年09月  2022年08月  2022年07月  2022年06月  2022年05月  2022年04月  2022年03月  2022年02月  2022年01月  2021年12月  2021年11月  2021年10月  2021年09月  2021年08月  2021年07月  2021年06月  2021年05月  2021年04月  2021年03月  2021年02月  2021年01月  2020年12月  2020年11月  2020年10月  2020年09月  2020年08月  2020年05月  2020年04月  2020年03月  2020年02月  2020年01月  2019年12月  2019年11月  2019年10月  2019年09月  2019年08月  2019年07月  2019年06月  2019年05月  2019年04月  2019年03月  2019年02月  2019年01月  2018年12月  2018年11月  2018年10月  2018年09月  2018年08月  2018年07月  2018年06月  2018年05月  2018年04月  2018年03月  2018年01月  2017年12月  2017年11月  2017年10月  2017年09月  2017年08月  2017年07月  2017年05月  2017年04月  2017年03月  2017年02月  2017年01月  2016年12月  2016年11月  2016年10月  2016年09月  2016年08月  2016年07月  2016年06月  2016年05月  2016年04月  2016年03月  2016年02月  2016年01月  2015年12月  2015年11月  2015年10月  2015年09月  2015年08月  2015年07月  2015年06月  2015年05月  2015年04月  2015年03月  2015年02月  2015年01月  2014年12月  2014年11月  2014年10月  2014年09月  2014年08月  2014年07月  2014年06月  2014年05月  2014年04月  2013年12月  2013年08月  2013年07月  2013年06月  2013年05月  2013年04月  2013年03月  2013年02月  2012年12月  2012年11月  2012年10月  2012年09月  2012年08月  2012年07月  2012年06月  2012年05月  2012年04月  2012年02月  2012年01月  2011年12月  2011年11月  2011年09月  2011年08月  2011年07月  2011年05月  2011年04月  2010年12月  2010年11月  2010年09月  2010年08月  2010年07月  2010年04月  2010年02月  2009年11月  2009年08月  2009年07月  2009年05月  2009年04月  2009年02月  2008年12月  2008年11月  2008年10月  2008年08月  2008年06月  2008年05月  2008年04月  2008年03月  2008年02月  2007年08月  2007年06月  2007年05月  2007年03月  2007年02月  2007年01月  2006年11月  2006年10月  2006年09月  2006年08月  2006年07月  2006年06月  2006年05月  2006年04月  2006年03月  2006年02月  2005年12月  2005年11月  2005年10月  2005年09月  2005年08月  2005年07月  2005年05月  2005年04月 
ホーム お知らせ 施設のご案内 施設の地図 お問い合わせ